こんにちは!
けんいちです!
唐突ですが、我が家にはテレビがありません。笑
我が家のテレビ事情なんてどうでもいいかもしれませんが、
少しは役に立つお話ができるかと思うのでほんの少しだけお付き合いください。笑
我が家にテレビがない理由は、
時間を奪ってしまうからです。
僕にとってテレビは時間を奪うものです。
僕ら世代はどうしても観たいテレビ番組がなかったとしても、
朝起きたらなんとなくテレビをつけて、家に帰ったらなんとなくテレビをつけてしまいます。
これはもう癖ですよね。依存症になってるのかもしれません。笑
その「なんとなく」でテレビを観てしまう時間をなくしてしまえば
もっと1日24時間を有効活用できるんじゃないかと思っています。
1日にしてみれば少ない時間かもしれませんが、年間にしてみたら結構馬鹿になりません。
例えば1日1時間テレビを観ていたとしたら1年間で365時間。
365時間÷24時間=約15日間
1日1時間テレビ観ている人がテレビを観るのを辞めたら、15日分の時間が浮くということです。
1日2時間テレビを観る人がテレビを観るのを辞めたら、約30日間。
1ヶ月分の時間が浮くということです。
ただこれはなんとなくでテレビを観ている時間を辞めるという話で、
どうしても観たい番組があったり、テレビでしか得られない情報があるならそれも全然いいと思います。
そして一番の理由は、
娘がテレビが観たいとごねてしまうから。
大人でも時間を忘れて夢中になってしまうテレビなので、
子どもも夢中になってテレビを観たいはずです。
うちの娘も漏れなくテレビを観たいとごねてきます。笑
あ、テレビというかYouTubeですね。
今時のテレビはネット接続さえすればYouTubeや他のメディアも観れてしまいます。
便利すぎる。笑
そんなこんなでテレビもしくはYouTubeを観たいと娘が言い出したら
休日や時間に余裕がある日ならいいのですが、
朝の保育園に送る時間が迫っている時や、
夜のお風呂の時間や寝る時間が迫っている時は本当に大変です。
機嫌を取っていかに穏便に次にしないといけないことに気持ちを向かせるか。
テレビを観たいという娘にテレビを観せないというのは相当な体力を使います。
全世界のパパ、ママは絶対理解してもらえると思います。笑
観たいのに観れない。
観せてあげたいけど観せてあげれない。
これってお互いにとってストレスだし、メリットなんてひとつもない。
そこで僕は考えました。
テレビがそこにあるから僕も娘も観たくなるんじゃないかと。
ご飯が目の前にあったら食べたいと思うのは普通ですよね。
それと同じようにテレビが目の前にあったら観たいと思うのは当たり前です。
テレビはリビングの中でかなり存在感のある物なので絶対に目に入るので
それを視界から消してしまえば観たいと思うこともなくなると思いました。
というわけで家族と相談して我が家からテレビをなくして数ヶ月が経ちましたが、
今のところ特に不便もなく暮らせています。
あとこれはテレビをなくした後に気づいたことなんですが、
テレビがないことでそのスペースが空いてリビングが広くなったこと。
これめっちゃいいです。
まじで快適空間です。
テレビをなくしたことで
なんとなくで時間を奪われることもなくなり、
娘がごねることも少なくなり、
リビングが広くなった。
我が家にとってはメリットしかありませんでした。
皆さんもぜひお試しあれ!
それではまた会いましょう!!
コメント